精神科看護師のさっちんです。
実は私、先日「精神看護専門看護師」になりました!
そんな私が、看護師が大学院に行き専門看護師になるまでのポイントをまとめたので、
これを読めば大学院に行き専門看護師に合格するまでの道のりが全部わかります^^
✔大学院って学費高くないの?
✔大学院に行くメリットデメリットは?
✔専門看護師ってどうやったらなれるの?
✔専門看護師の試験って難しい?
専門看護師とは?
6つの役割
まず、そもそも専門看護師とは何なのか?
専門看護師には6つの役割があるとされています。
・相談
・調整
・教育
・倫理調整
・研究
簡単に言うと専門看護師は特定の分野の「スペシャリスト」となります。
専門看護師の働き方などについてもまとめています。
精神科看護師のさっちんです♪ 今日は、精神看護専門看護師について。 じゃぁそもそも専門看護師ってなに? にお答えしていきたいと思います^^ 私自身、大学院を卒業し今年精神看護専門看護師の試験を受験するので、 まだ専門看護師ではない[…]
専門看護師になるメリット・デメリット
メリット
・専門的な知識、技術が身につく
・仕事の幅が広がる
・お給料が上がる(かも?)
もちろん周囲からの看護実践に対する目も厳しくなるかもしれませんが、
拍がつくのは間違いないかと。
専門看護師になったからといって、必ず給与がUPするとは限りません。
回収していけるのかなと思います。
デメリット
・仕事が増える
・やりたい仕事ができるとは限らない
・いいように使われる
まだまだ専門看護師に対する価値は低いです。
もちろんお給料も見合っていないことがほとんど。
大学院の選び方
選ぶときのポイント
・通える範囲か
・教授との相性
・評判
・研究内容
何を学び何を研究したいのか、このあたりをはっきりさせておかないと入ってから「やっぱり合わない」となってしまう可能性も大。
学費も時間も勿体ないのでしっかり自分に合った場所を選びましょう。
私は、看護師として数年働いた後、看護系の大学院へ行きました。 まだまだ看護師が大学院へ行くって少数派な印象。 周りにもほとんどおらず、情報収集が大変でした。 今回は、私が大学院に合格するまでに行ったことをみていきたいと思います。 […]
精神科看護師のさっちんです♪ 先日、看護師が大学院へ行くときの、 「大学院の選び方」という記事を書きました。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://saki-mentalhealth.com/grad[…]
奨学金について
大学院はお金がかかります。
ですが、利用できる奨学金も多くあります。
奨学金の情報や受け方についてもまとめているので、知りたい方は以下からどうぞ。
返還しなくていいものから返還義務のあるものまで、さまざまなものがあります。
知らないと損なのでぜひ見てみてください。
奨学金って日本学生支援機構が有名な気がするのですが、他にもいろんな奨学金があります。 私は大学院に行き、 奨学金ってこんなに種類があるのか?!と驚きました笑 その中には、返済なしのものもあります。 知っていると知らないとでは大きな違[…]
大学院の試験対策
大学院を選んだあとは、試験!
合格までの道のりをまとめているので「大学院に合格したい!」人は見てください。
普通の大学試験とはちょっと違う部分もあるので、大学院を受験した人にポイントや経験を聞いておくことをおすすめします。
こんにちは^^ 精神科看護師のさっちんです。 私は看護師4年目で病院を退職し大学院に進学しました。 目指すまでの経緯と合格までの道のりを綴ってみたいと思います。 目指そうと思った経緯 辛かった新人時代 私は新[…]
専門看護師試験について
試験対策のポイント
専門看護師試験はとにかく時間との勝負。
全て論述タイプなので、出されたテーマに対し速やかに構成を考え書いていく必要があります。
ポイントは「完璧に書こうとしない」です。
完璧に書こうとすればするほど手が止まり最後まで書けなくなってしまいます。
こちらに詳しくまとめているのでどうぞ!
精神科看護師のさっちんです♪ 今日は、「専門看護師試験の対策について」みていきたいと思います。 ✔専門看護師試験の内容 ✔試験対策のポイント ✔試験中のポイント [rtoc_mokuji title="" title_dis[…]
合格後の選択肢
私は先日専門看護師に合格しました。
専門看護師はまだまだ数が少ない貴重な資格。
認知度はまだ低いですが少しずつ高まってきています。
私が知る専門看護師の働き方についてまとめてみました。
・訪問看護師として働く
・起業する
・教授を目指す
・教育機関で働く
最後に
看護師の働き方は今後ますます多様化すると思います。