精神科看護師のさっちんです♪
今日は、看護師のキャリアについてみていきたいと思います。
看護師のキャリアって病院で昇進していく、認定・専門看護師、訪問看護師、教員・・・
この辺りがぱっと思いつくかと思いますが、ほんとうにそれだけでしょうか?
もっと自分らしい働き方を見つけたい!
そんな人のために、
私の経験を踏まえてキャリアの選択肢の広げ方について見ていきたいと思います。
こんにちは^^ 精神科看護師のさっちんです♪ 私は現在、ArchNurseというコミュニティに参加しています。 そこは多様な働き方をしている看護師が集まっている空間。 そして、そこからこの度、キャリアメンターNurselfというサー[…]
✔キャリアを相談できる人がいない
✔どんなキャリアがあるかわからない
✔どうやって選択肢を広げると良いかわからない
看護師のキャリアについて
キャリアとはあなたの人生
そもそもキャリアとは何なのか。
経験
積み重ねた実地の経験
ネットでググるとこんな風にでてきます。
私は、キャリアは、その人の人生設計だと思っています。
キャリアと聞くと、「仕事」をイメージしますが、
仕事以外でのその人のライフプラン、生き方、
それらも含めて「キャリア」だと思います。
自分のキャリア(人生)をどのように作っていきたいですか?
キャリアに悩む時期
看護師が今後のキャリアに悩むとき。
だいたい多いのが3~5年目くらいの時期じゃないでしょうか?

これからどうしよう?
このまま一生病院で働き続けるのかな?
仕事にも慣れ、少し余裕をもって仕事ができるようになってきた。
余裕ができると、他のことに気持ちを向ける余裕もでてきます。
そうすると、「私はこのままでいいのか」という疑問や不安がうまれてくるのかなと、思います。
それは、とても健全で当たり前の不安かと思います。
一生病院で働くイメージ
看護師って病院で働くイメージが強くないですか?
いろんな働き方があるはずだけど、
まだまだ病院で働くのがベターとされ一般的。
お給料も安定してますもんね。
けれど、ちょっとぞっとしません?笑
私はずっと雇われて夜勤をする生活なんて嫌すぎたので、行動しました。
キャリアに正解不正解はない

ステップアップしづらいよね・・・
もう少し病院で経験した方がいいのかな
あって損にはならない。
本当に臨床経験がないと先に進めないんでしょうか?
どんな選択肢も、良い悪い・正解不正解はありません。
自分がやりたいかどうか、これが大事です。
キャリアに迷う理由
看護師という呪縛
看護師は病院で働く、ってイメージ、強くありませんか?
私はもちろん、病院という選択肢しか思い浮かびませんでした笑
学生の時は、看護学のことしか学ばず、実習も忙しい。
どのような働き方があるのか、多様な選択肢について知る機会がほぼなく、
自分で取りに行くしかない状態です。
また病院で働くことに疑問すら抱かない状況かもしれません。
教員もまずは、病院で臨床経験を積むことをすすめてくると思います。
そんな中では、自分の働き方について考える力は育たず、
大多数の人が歩むであろう路線に沿って進むことになります。
ロールモデルとなる人がいない
職場に、「こんな先輩みたいになりたい!こんな働き方がしたい!」
と心動かされ憧れる先輩っていますか?
私の時は、、いませんでした笑
自分が憧れる働き方をしている人が身近にいると、
自分の目指す像がわかり、行動しやすいのかなと思います。
病院では、当たり前ですが、みんな看護師として雇われて働いている。
副業などを認めているところもありますが、
大々的にはおこなっていないため、
違う働き方をしている人を見つけずらい。
すると、どんなキャリアの選択肢があるのか、
その多様性がそもそもわからないですよね。
自分がどうキャリアを歩みたいのかも考えるのが難しくなっていきます。
相談できる人がいない
上記の内容に似てますが、
そもそもキャリアについて相談できる人って少ない気がします。
相談する時って、それなりに自分が憧れるキャリアを歩んでいる人にすると思います。
けれど、そんな人がいなかった場合、
もしくはキャリアについての価値観が違いすぎる場合など、
そもそも相談しようとは思わないですし、
となると自分一人で抱え込むことになります。
自分で抱え込んでしまうと、
堂々巡りになってしまうことも多く、
結局「迷い」から抜け出すのが難しかったりします。
キャリアの選択肢の広げ方
視野を広げよう
キャリアの選択肢を広げるためには、
まずは視野を広げる必要があります。
自分が見たり体験したりする幅を増やす。
毎日病院と家の往復をしていませんか?
毎日同じ生活をしていては、
新しい経験をすることも少なく視野も広がりません。
まずは、動きましょう!
看護師のイベントに参加しよう

どんなイベントに参加するといいの?
その一つとして看護師や医療職を対象としたイベントに参加してみるのが
おすすめです♪
Facebookなどで調べてみてもたくさんでてきます!
ライター講座
副業セミナー
医療職交流会
などなど。
気になるイベントがあればとりあえず参加してみる!
これがすごく大事かなと^^
参加してみることで、人との出会いがあります。
そこからさらに出会いに繋がり、
自分のやりたいことや興味のあることに出会うきっかけにもなります。
他の業種の人たちと繋がる
医療者中心のイベントに参加するのも良いですが、
医療者だけじゃないイベントに参加して、いろんな業種の人たちと交流するのも良きです。
医療職はどうしても視野が狭いなと感じます。
それは、一度退職して大学院に進学し、
さまざまなセミナーや交流会に出て実感したことです。
看護師の当たり前は、一歩外に出ると当たり前ではないんです。
それを知るだけでも、自分のいる位置が客観的にみることができます。
またキャリアについて、多様な意見を聞くこともでき刺激をたくさんもらえます。
ぜひ、違う業種の人たちと出会い交流することをおすすめします!
興味をもったことはとりあえずやってみる
これが大事です。
✔時間がない
✔別に今やらなくてもいいか
✔今度やってみよう
✔ちょっと不安だな
こんな言葉、つぶやいていませんか?
今、もしキャリアに悩み今後の方向性がみえないのであれば、
とりあえず動く。
これ一択です!
尻込みする言葉をつぶやいていても、現実は変わりません。
行動あるのみです。
まとめ
いかがでしたか?
このまま働き続けることに対し何となく違和感がある。
けどどう行動したらよいのかわからない。
そんな方は、まずは興味のあるイベントにどんど参加し、
いろんな体験や人と出会うことをお勧めします^^
行動することで、見える世界が徐々に変わり、
思考も変化していきます。
まずは動きましょう。
人生1度きり、自分らしい人生のために!
何かのお役にたてると嬉しいです^^