精神科看護師のさっちんです♪
先日、「ストレスとの付き合い方」についてセミナーを実施。
その中でも、「妊娠から育児の時期」に焦点をあてています。
今回は、そのセミナーの内容について
少しご紹介していこうと思います♪
ストレスとの上手な付き合い方
ストレスって、どんなに頑張っても無くすことが難しいですよね。
けど、できるだけ無くしたい。
じゃぁどうするとよいのか??
そんなお話をセミナーで行っていきました。
セミナー内容
セミナーはざっくりこんな内容。
✔プレママ・ママさんに多い不安
✔マタニティブルーとうつ病
✔SNSとの付き合い方
✔ストレスサインについて
✔こころのゆとりの作り方
自分を大事にしながら、生活してほしい。
セミナー開催に至った理由
妊娠から出産、育児に至るまでの親に対するメンタル的サポートが明らかに不足している、と感じたからです。
妊娠から出産までは、産婦人科にお世話になり助産師や保健師の方々が関わることが多い。
けれど、少しメンタルの調子を崩すと助産師や保健師の手に負えなくなってくるケースもある。
そんな女性が精神科に入院してくることは多いです。
他の領域同士がもっと連携できると良いんですが。
まだまだ課題が多いですね。
あなたの周りにはサポートがある、
ということを伝えたいなと思って今回セミナーを実施しました^^
誰にでも使えるもの
今回、妊娠から出産、育児に焦点を当てていますが、
セミナーの内容な誰にでも使えます。
こころに余裕がないなと感じている人、
自分を責めてしまいがちな人、
そんな人に使える内容かなと思っています。
こころにゆとりを作ろう
こころのゆとりとは
「自分にやさしく」あれることです。
言い換えると、「ありのままの自分を認められる」ということ。
こんなとき、ありませんか?
・何気ない言葉に傷つきやすい
・自分を責めがち
・感情の変動が激しい
・涙もろくなる
・人と比較ばかりしてしまう
こういうときって、こころにゆとりがないときなかと。
ちょっとしたことで傷ついたりいらいらしたり、自分を責めたり・・・
これらを少しずつ改善していくことができます^^
こころのゆとりを作るメリット
「自分と相手に優しくなれる」です。
余裕がない時って、ついつい周りの人に当たりがちになりませんか?
愚痴が出てしまったり、人の嫌な所が気になってしまったり。
同時に自分に対しても嫌な気持ちを向けてしまう。
こころにゆとりを作ることで、
自分にも相手にも優しく接することができるようになります。
そうすることで、ありのままの自分で生活できるようになり、
自分らしい人生を歩めるようになります。
毎日の積み重ねが大事
といっても、即効性のあるものではありません。
毎日の積み重ねが大事。
こころのゆとりを作るためには、それだけ意識的にケアしていくことが大事。
まずは継続。やってみることが大事です^^
自分らしい人生を
人と比較して疲れていませんか?
今の生き方に違和感がありませんか?
人間関係に疲弊していませんか?
Twitter:さっちん
公式LINE:https://lin.ee/16u0TUE
上記で情報発信してるので、ぜひご覧ください^^
公式LINEでは、こころにゆとりをつくための方法や人間関係のストレスを軽減する方法、
生きやすくなるためのマインドについて配信していきたいと思っています^^
何かのお役にたてると嬉しいです^^