精神科看護師のさっちんです♪
今日は、夢を叶える「やりたいことリスト」についてみていきます。
・やりたいことリストがわかる
・書くときのポイント
・夢の叶え方
やりたいことリストとは
これは、その名の通りやりたいこと・夢を書き出したリストです。
誰しもが一度は書いたことがあるのもではないでしょうか?
私もあります。
ですが、ここでポイントなのが「100個」書くことです。
人生の100のリスト
有名なロバート・ハリス著書の「人生の100のリスト」
ロバート・ハリスが世界を旅してまわり書き綴ったやりたいことリストを叶えていく過程が描かれています。
私はこれを読んですぐさま「やりたいことリスト100」にとりかかりました。
やりたいことリストを書く効果
夢が叶いやすくなる
人は、やりたいことを書き出し視覚化することで夢がよりイメージされ、
叶いやすくなると言われています。
「やりたいこと・夢」が「見える化」することで、そのことをより意識するようになります。
すると、「やりたいこと・夢」に関連した情報を自然と集めるようになるんです。
こんな経験ありませんか?
そう思ったときから、道行く人の赤いバッグが気になったり、
CMを見ていても赤いバッグに関連した情報が目に付くようになる。
飛び込んでくる情報がガラっと変わる。
自然と叶えるための情報を集めだす、ということなんです。
精神科看護師のさっちんです♪ 今日は「意識と潜在意識」についてみていきます。 ✔本記事の内容 ・人生を決めているのは潜在意識 ・現実が変わらない理由 ・潜在意識をコントロールする方法 潜在意識とは […]
精神科看護師のさっちんです♪ 今日は【夢を実現させる方法】についてみていきたいと思います。 ✔本記事の内容 ・夢が実現しない理由 ・できる自分をイメージする ・心地よい時間を増やす 夢が実現しない理由[…]
自分の本音がわかる
やりたいことを書き進めることで、自分がやりたいことの傾向が見えてきます。
そして、自分が何を望んでいてどんなことにワクワクするのか。
自分の本当の価値観が見えてきます。
そしてそのために大事なのが、「100個」書く、ということです。
100個書く目的
100個ってかなり多いです。
20~30個くらいまではすらすら書けるのですが、
だんだん手が止まってきます。
私は35個くらいで止まりました。
ですが、ここからが大事になってきます。
絞りだして考え抜くことで「自分と向き合う」ことになります。
考えて考えて・・・
そうすると自分が本当は何をやりたいのか、何を大事にしているのか、
先ほど述べた「価値観」が見えてきます。
なので、100個書くのはあくまで手段ですが、
それを通して「自分と向き合う」ことが大事になります。
書くときのポイント
失敗やできるかどうかは考えない
できるかどうか、これは一切考えません。
人は、やりたいことができるだろうか、と思案してしまうと億劫になり結局なにもできなくなると言われています。
なぜか。
それは、”できるかどうか”を考え始めるとそっちに意識が向き始め、
”やりたいこと”に意識が向かなくなるからです。
先ほども述べたように、人は”やりたいこと・興味のある事”に意識を向けます。
その情報を自然に集めようとします。
けれど、できないことを考え始めるとできない理由や情報を探し始めてしまうので、
結果、何もできなくなってしまいます。
ポイントは、「失敗は考えない」です。
思うがままに書く
あれこれ考えず、自分の気持ちに素直に書きましょう。
心に浮かんでくるものをそのまま書いてみます。
”馬鹿げてる”
これが大事です。
手書きがおすすめ
書くときは、ぜひ手書きがおすすめです。
アプリなどを使って書いていくスタイルもありますが、断然手書きです。
これはゲイル・マシューズ教授がある実験結果で証明しています。
267人の参加者を集めて目標達成率の調査を行った所、
・キーボードでタイプした人
この2つを比較したとき、
手書きをするだけで、リストの達成率が42%も上がることが分かっています。
これは脳の神経の働きが影響しているそうで、手書きの方がより脳を使うためだそうです。
詳しくはこちらをの本をご参照ください。
(参考:「自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング」)
なので、やりたいことリストを書くときは手書きがおすすめです。
実際の作り方
カテゴリー化する
やりたいことを書いていくとだんだん傾向が見えてくると思います。
・新しい体験をしたい
・仕事に関連したもの
・家族に関連したもの
やりたいことをカテゴリー化してまとめると見やすくなります。
優先順位をつける
やりたいことリストがある程度出てきたら、優先順位をつけてみましょう。
ポイントは以下の3つ。
②自分にとって大事だが、もう少し考えたいもの
③やってみたいがまだわからない、できれば達成したい
おすすめツール
先ほど、手書きで書くのがおすすめ、と言いましたが、
アプリで書くのもやはり便利ですよね。
アプリでもリストを書いて外にいても常に確認できるようにしておくと、
常にやりたいことを意識している状態になるのでおすすめです♪
そこでご紹介するのが、「My100」というアプリです。
とてもシンプルな作りでカテゴリー化や優先順位をつけることもできともて使いやすいです。
私も使用しています。
「MY BUCKET LIST 100(マイバケットリスト 100)」は、あなたの「やってみたいこと」や「ほしいもの」…
部屋中の見えるところに貼る
やりたいことリストが書けたらコピーして部屋のいたるところに貼りましょう。
私はいつも使用している机の目の前の壁、トイレ、玄関の扉などなど貼っています笑
特に玄関は、家を出るまにいつも見ています。
そして朝起きた時は、いつも座る定位置の椅子の目の前の壁に貼って、
朝一番に目に入るようにしています。
私が叶えたやりたいことリスト
ここでは、ここ1年半で私が叶えたやりたいことを紹介していきます。
✔カンボジアに行く
✔山登りをする
✔ブログを始める
✔本業以外で収入を得る
✔白川郷の茅葺に泊まる
✔会いたい人に会いに行く
ケニアに行く
念願だった夢。
小さいころからの夢でした。
本当に行けるとは思っていなかったけど、行きたいと願い意識しだしてからは
ケニアに行くための情報を集め、行くためにはどうしたらいいのかを考え始めました。
するとどんどん”いけるんじゃないか??”と思うようになり、そのうちケニアへ飛び立ってました笑
カンボジアも同様です。
山登りをする
私は山登りが好きで登って山がたくさんあります。
目指すは日本の100名山制覇なんですが、リストに挙げた行きたい山はちゃくちゃくと叶っています。
ブログを始める
これは今年の3月頃に叶いました。
もちろん始めたててまだまだ未熟なブログですが、
苦手なパソコンに向き合い初めて聞くカタカナ用語に悪戦苦闘しながら、今こうしてブログを書いているのは2年前の私からしたら軌跡です笑
やってしまえばなんてことありません。
本業以外で収入を得る
これもつい先月叶いました。
とても素敵な仲間と出会え、その仲間たちのおかげでメンタルヘルスに関するセミナーを開催させてもらえ収入を得ることができました。
また、こちらのブログからもほんのわずかながら収入が発生するようになり、感無量です。
0→1の収入はたとえ1円でも嬉しいものです。
精神科看護師のさっちんです♪ 先日、「ストレスとの付き合い方」についてセミナーを実施。 その中でも、「妊娠から育児の時期」に焦点をあてています。 今回は、そのセミナーの内容について 少しご紹介していこうと思います♪ […]
精神科看護師のさっちんです♪ 今日は私が行っているサービスについてみていこうと思います。 本記事の内容 ✔サービスの内容について ✔サービスを受けた人の口コミ サービス内容について 私は「かんたん[…]
会いたい人に会いに行く
これも着々と叶っています。
この間は新幹線に乗って会いたい人に会ってきました笑
次は飛行機で移動予定です笑
Twitterを始めるようになり普段出会えないような素敵な人たちと繋がることができました。
いろんなご縁から多くの学びと成長を頂いています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
夢を本気で叶えたいと思っているあなた。
やりたいことリストを作ってみましょう。
まずはそこから。
書いて毎日やりたいことを意識て生活をすることで、1年後にはがらっと変わった世界が待ってるかもしれません。
人生は1度切りです。
何かのお役にたてると嬉しいです。