精神科看護師のさっちんです♪
みなさん、人に相談すること、できていますか?
相談って簡単なイメージがありますが、実は難しい。
人に上手に相談できる人は自分のやりたいことをどんどん叶えている印象です。
そしてストレスをため込まない。
相談上手はしなやかに生きていく上で大事なスキル。
そのためのポイントについてみていきたいと思います^^
相談上手とは
自分の悩みと向き合う覚悟がある
人に相談するということは、自分の悩みを打ち明けるということ。
悩みには自分の弱い部分も含まれてるかもしれない。
そこに蓋をせずなんとしたい!
という思いがあるからこそ、相談という行為に至るはず。
「相談」という行為は、現在の状況をなんとかしたい、という思いの表れだと思います。
人に相談するには、自分の悩みに正直に向き合う覚悟が大切です。
相談内容にあった相手を選べる

いざ相談するとなった時、誰に相談するか?
これがめちゃくちゃ大事です。
なぜかというと、相談する相手によって相談の質や返ってくる内容が全然違うからです。
具体的なアドバイスが欲しい時
仕事のアドバイスが欲しい時
相談相手、変えませんか?
自分がどんなフィードバックが欲しいのか、
または解決できるであろう人物はどんな人なのか、
ある程度考えて相談相手を選ぶのが大事。
自分の性格やキャラとの相性もありますね♪
相談すべきタイミングがわかる
いつどんなタイミングで相談するか。
めちゃくちゃ大事です。
遅すぎては取り返しがつかないし、早すぎても相談内容が漠然としていてうまく相談できない。
もちろん、自分が何に悩んでいるのかを具体的にするための相談もあり。
ただ、ここぞというタイミングを逃すとまずい時ってありますよね。
仕事なんて特に。
煮詰まっている時
気持ちや思考がぐるぐるしている時
何か前に進めない違和感を抱いた時がタイミングかもしれません。
相談上手になるメリット
悩みを早いうちに解決できる
これはめちゃくちゃ大事ですよね。
仕事にしろプライベートなものにしろ、悩みを放っておいていいことなんてありません。
どんどん深く複雑になるばかり。
糸が複雑に絡まる前にほどいてあげるほうが、時間も労力も少なくて済みます。
=
悩みを早期に解決できる
周囲のサポートが得られる
人に相談ができる人は、周りからのサポートが得られやすいです。
人って相談してもらえたら嬉しいですよね。
相談してもらえるとついつい何か手を貸したくなる。
その後の行方が気になる。
けれど、相談をしなければ自分が何に悩んでいるのかなんて周りはわかりませんし、
手助けのしようがありません。
周りに相談することでうまく回りを巻き込んでいくことができます。
成長スピードがあがる
人に相談して悩みを解決する。
このサイクルが回れば回るほど多くのことを体験でき前に進むスピードがあがります。
一人で煮詰まった時。
人に話すことで思考や気持ちが整理され、新たな発見を得られることが多いです。
そんな体験、ありませんか?
人に説明しようとする過程で、人は自分のことを振り返ります。
その過程で新たな自分に出会うのです。
言語化する力がつく
人に相談する時、自分のことを説明する必要があります。
否が応でも、言葉を出さないといけない。
そうすることで、自分の思いや考えていることを言葉にする力がついていきます。
言語化力がつくとより自分の悩みや気持ちを正確に伝えていくことができます。
私のお悩み相談を受けた方からの感想
少しでもつまづいたら壁打ちして心の整理をするのが大事って気づきました。マインドを整えるためにまた利用したいと思います!
こちらは「かんたんbosyu」よりご応募してくださった方の感想です。
こんな風に早めに人に相談することの大事さを実感してもらえるのは嬉しいですね♪
相談しないとどうなるか
悩みがどんどん複雑になる
最初はちょっとした悩みだった。
けれどそれを放置していると、何に悩み苦しんでいるのかが見えなくなってくる。
見えないストレスに苦しみ続けることになります。
自己肯定感が低下する
悩みのある状態を放っておくと、それが当たり前になってきます。
そしてだんだん自分を責めるようになったり、否定的な思いを抱くように。
”自分な何もできないんだ”
”自分は幸せになってはいけないんだ”
というように。
相談上手になるためには
うまく相談しようとしない
人に話す時はきれいな言葉で文章をまとめて・・・
と、思っていませんか?
まずは、「人に話す」これが大事です。
つたない言葉でも、話し出すうちに自分の状況を振り返り言葉が出てきます。
きれいに伝えようとすればするほど、本当に相談したいことから遠ざかってしまう可能性もあります。
まずは言葉を紡ぎだすことから始めましょう^^
相談する相手を選ぶ
相談する内容によってはとても繊細なものもありますよね。
相談する相手は、
あなたを責めませんか?
あなたの悩みを軽くあしらいませんか?
真剣に向き合ってくれますか?
もし身近にいなければ、まったくの第三者も良いかと思います。
まとめ
普段、どれだけ自分の悩みを人に相談することができていますか?
なんだかモヤモヤするな、そんな違和感でも放っておくと複雑な悩みへと成長してしまう。
自分の気持ちや思考の整理のために、人に話すことは大事。
まずは人に相談することに慣れましょう。
身内に話しづらかったらまったくの第三者でも大丈夫。
自分のことを言語化して相手に伝える、そして思考や気持ちを整理する。
これが大事です。
公式Lineよりお悩み相談の受付しています^^
(かんたん募集のリンクに飛ぶのでそちらから)
その他気軽にお問合せよりご相談ください^^