みなさんは、
普段どんな言葉を使っていますか?
普段使う言葉を少し意識して変えていくだけで、気持ちのありようは変わります。
自分に自信がない人の特徴として、
ネガティブな言葉をよく使うことがあるかなと思います。
そしてその言葉を使うことでより自信を低下させ、悪循環にはまってしまいます。
自分が使う言葉はとても大事。
ネガティブな言葉を使うことは、
自分自身を大事にできていないことにも繋がります。
ここでは、自分の使う言葉を少し変えるための一工夫についてみていきたいと思います。
自信がないのは言葉のせい
”日本人は自信がない、自己肯定感が低い”という言葉をよく聞きます。
実際、文部科学省の調査でも日本人の子どもたちの自己肯定感が諸外国と比べて
低いことが示されています。
参考ページ↓
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouikusaisei/chousakai/dai1/siryou4.pdf(文部科学省)
私含め、自分に自信がない人って結構多いな、
と肌感覚ですが感じます。
これはもう国民性なんでしょうか笑
ですが、自信がないのはあなた一人が原因ではありませんし、あなたのせいではありません。
具体的に触れると長くなるので簡単にしますが、
家庭環境や社会、あなたを取り巻く人間関係などいろんな要因が影響しあって自信のなさが生まれます。
自分の周りの環境って変えようと思ってすぐに変えるのはなかなか難しいですよね。
どうしても時間や労力が少なからずかかると思いますし、自分ではどうにもならないものもあると思います。
まさに相手を変えることはできないように泣
ですが、
自分の考え方や使う言葉は変えられます。
自分が使う言葉に意識を向け、変えていくことで自信がない自分を
少しずつ変えていけると思っています。
また、言葉の捉え方・受け止め方も少しずつ変えていくことも大事です。
ここについては次回触れていこうと思います。
言葉が自分を支配する
ここまでは、自信がない理由にはさまざまな要因があること。
それでも自分の考え方や使う言葉は自分で変えられる、ということをみてきました。
ここでは、
自分が使う言葉が自分にどんな影響を与えるのか、
言葉の重要性についてみていきたいと思います。
ネガティブな言葉
・「でも、、、」
・「だって、、、」
・「できない」
・「つらい、疲れた」
・「ためいき」
・「どうせ自分なんて」
・「いやだ、、」
・「なにもいいことがない」
・「どうせ無理」
ついつい疲れたり気持ちが落ち込んでいる時ってこんな言葉がよく出てくるかなと思います
私もよく言います笑
こんな言葉を言いたくなる時はもちろんありますよね。
でも、この言葉が口癖になっているとちょっと心配。
人は言葉に出したもののように振る舞うところがあります。
例えば、
「どうせ私なんて」って言葉を口に出した時、
もちろんそういう思いがあるから言葉に出すというのはあるんですが、
口に出すことで”あぁ私は何もできないんだな、価値がないんだな”って改めて自分に認識させてしまうことにもなります。
自信がない自分をさらに強化してしまうという…
なので、ネガティブな言葉を多く使っていると、気持ちや表情・行動もネガティブなものに
なりやすくなります。
そしてさらにネガティブになるという悪循環に。
ネガティブな言葉を使いながらいつもにこにこ元気な人ってあまりいないですよね笑
言葉と行動はつながっているかなと思います。
ネガティブな言葉を使うことで、その言葉に自分が支配されてしまう、という構図が出来上がります。
けれど、この言葉を少し変えていくだけで、悪循環から脱していけると考えています。
言葉で自分を制しよう
ネガティブワードを書き出そう
まずは、紙とペンを用意して、
普段自分が良く使っているネガティブな口癖を紙に書き出してみてください。
どんな言葉が出てきましたか?
できれば、その言葉を使っている状況とその時の気持ちや感情もセットで書きだしてみてください。
そうすると、その言葉を使っている時の状況や気持ちを客観的に振り返ることができます。
1週間くらい継続してみていくと、
より自分の口癖の傾向が見えてくるかなと思います。
他の言葉で言い換えてみよう
ネガティブワードとその言葉を使う状況が書き出せたら、ネガティブワードを他の言葉で言い換えられないか考えてみてください。
例えば、
【状況】
仕事で小さいミスをしてしまったとき
【ネガティブワード】
”また間違えたなぁ、私どんくさいな”
”何やってもだめだな”
これを、
→まぁ間違えたけど前とは違うミスだし、次気を付けよう
ほかの仕事はちゃんとできたし大丈夫
という感じに。
その日一日を振り返って、1日1つ言葉を言い換える練習をしてみると
少しずつ言い換えた言葉が自然に口から出てくる、あるいは頭の中に浮かんでくると思います。
思考の変化が口に出てくる言葉の変化に繋がります。
もしこれらが難しければ、
ネガティブワードを言わないことを意識するのもおすすめです。
もし口をついて出そうになったら、ぐっとこらえてみてください。
一瞬こらえることで、他に言い換えられないか自然に考えられる時間ができると思います。
試してみてください♪
自分が使う言葉が変われば、気持ちや考え方も変わります。
ポジティブな言葉を使うと、そういう人であろうと振る舞います。
人って単純です笑
言葉で自分の気持ちを制しましょう♪
何かのお役に立てると嬉しいです。